質問コーナー 後半〜twitter5000フォロワー感謝企画その1〜

アンケート企画、前半戦に続き、後半戦行きます。長いな! すいません!


「自宅以外で、好きな場所はありますか?
カフェとかでもいいですし、旅行先でも。最近でなくても、昔よく行っていたとか、なんでも聞きたいです。」

ありがちですが、スタバは好きでよく行ってましたね。バイト先の近くにあったので、終わってから一杯飲むのが至福の時でした。
後は本屋。それも大きい本屋。山ほどの本に囲まれていると、それだけで幸せな気分になります。埋もれるほどの本の中から、これ! という本を選べる幸せ。これは電子書籍じゃ味わえないんだよなあ。
旅行先で言うなら、ベネチア。イタリア好きです。と言っても2回しか行ったことないですが。全てが絵みたいで美しいんですよ。特に、路地が最高。また行きたいなあ……

「質問です!コーヒーはどんな味が好きですか?私はあまり酸味が得意ではありません。。。。」

私は雑食なので、まあインスタントですらがんがん飲むんですが、同じく酸味が強いのだけはアウトです。なので、買う時は酸味チェックは欠かせません。缶コーヒーでたまにえらく酸味の強いのに当たると、しょげます。
酸味が強いもの+砂糖、が一番ダメな組み合わせです。ブラックならなんとか……
そういえば、過去に一度買ったブルマンのストレート。美味しかったなあ……(ブレンドの方が美味しいという話もありますが、ストレートの雑味のなさと、香りの豊かさは一度味わってみる価値あり、です)

「医師の診察を受ける際に、こういう風に医師に伝えると医師が判断しやすくなるよとか、こういう風に言ってもらえると助かるなぁ、っていうのがあれば教えてください♪毎回、医師とのコミュニケーションがうまくとれなくて...(´o`;」


病気次第ではありますが、メモでいいので、自分の症状が「いつからはじまって」「どんな経過なのか」をまとめてくれていると、話がしやすくなります。
それから「なにが心配なのか」「どうしてほしいのか」というのも伝えてくださるとありがたいですね。
患者さんの立場になると、恐らくいざ喋ろうと思ったのに言いたいことが言えなくて……という事があるので、聞きたい事や言いたい事は、とにかく文字にして持ってきてもらえるとよいかと。
よければお試しください(^^)


「5000フォロワーおめでとうございます。質問させてください。医者って大変な仕事だと思うのですが、現場に就いて一番心に残っている出来事はなんでしょうか?」


最初に亡くなった患者さんとの出来事ですね。
入院中に大量吐血をされて、病棟中てんてこ舞いになったわけです。で、研修医の私も点滴やら輸血の準備やらで走り回っていたのですが、患者さんが吐血をしながら、泣きそうな目で、私の手を掴んだのです。
研修医の私はなんて言っていいかわからず、とにかく手を両手で握り返して、
「大丈夫です、心配しないでください! 助けますから!」
と言ったんです。患者さんは、ほっとしたように手を離し、ストレッチャーで内視鏡室へ運ばれて行きました。
しかし、救命できませんでした。
あの時の患者さんの目と、自分のかけた言葉について、今も思い出されます。
あの言葉は、果たして正しかったのだろうか、と。

「いつも拝見しております。最近読んだオススメの本などあれば教えてください!」

最近! いつ読んだかなー、医学書はいくつか読んだのだけど、一般書……
スカイ・クロラ (中公文庫)

森 博嗣 中央公論新社 2004-10
売り上げランキング : 13713
by ヨメレバ
これですね。このシリーズ。読むならシリーズの最後まで読んで欲しい。それも出版順にぜひ。時系列としてはスカイ・クロラが一番最後なんですが、時系列に読むより出版順に読んでから、読み返して欲しい作品ですね。
おすすめはおすすめなんですが、万人ウケする作品とは言い難いです。でも長編好き、小説好き、推理小説好き、であれば楽しめるかと。


「最近フォローさせて頂きましたが毎回、楽しく読ませていただいています。
早期教育についてどう思いますか??また、自分のお子さんに習い事をさせるとしたら何をさせますか??」

私の友人が、3歳くらいから小学校就学前までアメリカにいたんですね。で、近所の子とも英語で普通に会話して、お母さんの代わりに電話に出たりして(お母さんは英語ができなかったので)生活してたそうな。
小学校進学の時には日本へ。
で中学の英語の授業……「普通の成績」でした。全然覚えてないって言ってました。
早期教育自体意味がないとは思わないんですが、やるなら継続する、って事が肝要かなーと思います。無理がない範囲で、継続可能な範囲で、ご家庭に合うやり方でやるといいのではないかなーと。

ちなみに私自身、早期教育とは無縁の人間でしたし(ピアノだけは早くからやってましたが、怖い先生だったので音楽嫌いになりそうなレベルでした)、娘にも特別させてないですね。
でも、娘がなにかに興味をもったらさせたいし、音楽だけはなにか触れさせてあげたいなって思ってます。


「もうすぐ5ヶ月の娘持ちです。絵本読み聞かせる時の体勢はどのようにしてましたか?」

寝転んでました! 仰向けで読んでましたね。
というのも、うちの子は首がすわるのが遅かったので、抱っこで読ませるのは無理がありまして……娘を胸に乗せたり、横になって読ませる事が多かったですね。でも、大判の本って寝転んで読むには難しくて……
一人座りできるようになったあたりからは、あぐらかいたところに座らせて、座った姿勢で読んでましたね。


「大人との取り分け幼児食をどうされてるのか、参考にしたいので教えてもらいたいですー。」

実は、幼児食と同じ物を大人も食べてました。薄味、体にいいですしね。味付けが足りない時だけ、大人は塩こしょうや醤油、みたいなパターンですね。
カレーも甘口で作って、物足りない人はカイエンペッパーを振る、とかですね。
子供の分は食卓で、はさみで小さく切って食べさせます。はさみ、普通のステンレスはさみでいいので、小さいのを一つ「子供の食べ物用」と決めて使うようにすると、本当に楽です。わざわざ包丁で切ると大変なので、はさみでざくざく切っちゃいます。

ちなみにカレーやビーフシチューなど、少し甘めにしたい時は「ケチャップ+ウスターソース+はちみつ(1歳までは禁止)」を混ぜたものを足すと、子供好みの甘口に。
みりんは余り量を使うとアルコールが飛ばないので、醤油自体を少し甘めのものを買っておくと便利。
酢を使うときついので、寿司酢(出汁入り)を買っておくと、酢+砂糖の類のレシピに応用効いて便利。

あれ、おかしいな。なんか脱線した……
こういう回答でよかったでしょうか(汗

「先生の36歳女医は固定ですか?永遠の36歳( ‘-^ )b?」

思わず笑いました。大丈夫です、年取ります。
ブログの題名が「○歳女医、ほにゃららの頃」というので統一していたのですが、年取ってもブログタイトル変えていくわけにもいかず、そちらは永遠の32歳や33歳の予定です。
twitterもそのブログ書いてる人間だとわかるように明記しとこう、年齢詐称と思われないようにきちんと明記しておこう、と思って「HAL@○歳女医」と書くようにしたんです。

でも、女医女医アピールしてるみたいで、ちょっと頭が痛いのは内緒です。


「育児についてなんですが、まんまる育児というものをご存知ですか?
これは医学的に根拠があることなのか?をHAL先生に聞いてみたく、メッセージを送らせていただきました( ; ; )」


これ、この質問者の方には個別でお返事はしていますが、ちょっと後日ゆっくり書き直します。いろいろ思うところがありまして。

「はじめまして。数多くの試験を乗り越えられてこられたと思いますので、試験勉強をする際の「コツ」があればお聞かせください。出産後どうにも集中力に欠けてしまって、勉強どころか読書もままならない状態でして……」

わかる。わかりすぎる。
産後に関して言うなら、まずは子育てと離れた場所で勉強する事を、まずおすすめします。寝た後でもいいですが、できれば預けてでも離れてやる方がいいです。どうしても気持ちが子供に向いてしまうので……
なんの試験勉強で話は変わるんですが、私のやり方で言うと、「問題を解く」→「解説を読む」の部分に力を入れるのが、一番早く結果が出ます。なので、問題集は解説が丁寧でできるだけ長いものを選ぶ。
悩んで解いて、その正解があっていても間違っていても構いません。どこで間違えて、なにが重要なのか。解説にはそれが詰まっています。その繰り返しをするだけで、点は伸びます。
なんの勉強かわかりませんが、がんばって……!

「今離乳食を悩みつつ進めているのですが、先生の経験からこうすれば良かったとか、こうした方が良いよというアドバイスがあればお願いします。」

手抜きをできるところは手抜きをする! ですね。
例えば、すり鉢ですりつぶしても、ブレンダーやフードプロセッサーでつぶしても、出来上がり、大して変わりません。
冷凍したおかゆ、美味しいです。
疲れた時はベビーフードです。いいんです。使って。
うちの子は小食だったので、離乳食完了期あたり、もう食べなくて食べなくて。残されると凹むんですよ。頑張って作った時はなおさら。
そんな時はベビーフード。残されても悲しくない!
うまくリフレッシュしながら、いろいろ食べさせてあげてください。手を抜いた分、また仲良く遊んであげてください。

「ブログ、調べるのも入力も大変かと思うのですが、普段の日の、朝起きてから夜寝るまでのタイムスケジュール的なものをよろしければ教えていただけますでしょうか…」


この質問を受けた頃のタイムスケジュールをざくっと。
7:30頃起床
8:00朝ご飯
9:00家事
10:00子供おやつ
10:30子供と遊ぶ
11:30昼ご飯準備
12:00昼ご飯
13:00昼寝(家事したり、一緒に寝たり)
15:00娘を起こすが起きない。
15:30なんとか運が良ければ起きる。おやつ
16:00子供と遊ぶ
17:00夕ご飯準備
18:00夕ご飯
19:00片付け
20:00お風呂
21:00寝かしつけ
22:00運がよければ寝る

というわけで、昼寝と寝かしつけ後の時間で、記事を書いたり資料集めをしたりしてます。疲れている日は一緒に寝てしまうので、かなりやる気出さないと難しいですけれども……。


「オムツ替えの手洗いってどこまで気にしますか?私はホントはオムツ替えの前、お尻拭いた後(ワセリン塗るため)、オムツ捨てた後で、手洗いしたいのですが、前とワセリン塗る前はなかなかできてない状況です……先生のオムツ替えのときの手洗いを聞きたいです。」


あー。そうですね、オムツ替えに関して言うなら、オムツ替えの後にしか手洗いしてないですね。
乳児期は、家事をしたりした後、娘に触れる前に手洗い(これが非常に回数が多くなりました)。
粉ミルク調製する時に手洗い。
あとは汚れたと思ったタイミングで手洗い、ですね。
オムツ替えに関して言うなら、手洗いよりも、おしっこやうんちをきれいに流してあげる方が赤ちゃんにとってよいのではないかな、と思います。こすらずしっかりと水を含ませたものでふき、水分をガーゼなどでとり、必要に応じてワセリン、ですね。
手洗いはやりはじめるときりがなくなるので、まずは家事の後、赤ちゃんに触る前、と決めておくとい悩まなくていかなーと思います。


「先生やお子さんの愛用品( ´艸`)」
「私も愛用品伺いたいです( ´∀`)
子育て関連の愛用品と、先生個人の愛用品などありましたら…」
「先生は愛用されている(今は使われているか分かりませんが)抱っこ紐、おんぶ紐はなんですか?」


まず抱っこ紐はエルゴです。腰が楽! とにかく楽!
一度スリング買ったんですが、私には使えませんでした。買ったやつがいかんのかもしれませんが、顔が埋まっちゃうのでSIDSが怖くて……。
by カエレバ
うちで使っているのはこのヴェントス。かわいげのないブラックですが、男性も使いやすくていいかな。メッシュなので、夏でも蒸れにくいのが一番のおすすめポイントです。
ただ、他のエルゴと違って正面を向かせる抱っこができないという欠点があります。そこだけご注意。

私の一番の子育て愛用品は……

by カエレバ
おしりふきのウェットティッシュの上に貼付ければ、乾燥なし! 簡単に取り出せる! 安い! おしりふきケースなんていらない! 最高の品です。
特にこのビタット・プラスは、ビタット(そのまま引っ張ってあける)よりも便利で、ボタン押すだけで開きます。引っ張るとはがれる可能性がなくはなかったんですが、そのストレスもなし。本当に便利。
プラスの方じゃなければ、かわいいデザインもいろいろ出てます。

あとは……
by カエレバ
万能薬、ワセリン。この記事やあちらこちらで紹介してますが、おむつかぶれにも、湿疹にも、怪我にも、大人の軟膏としても、とにかくあれこれ使えるワセリン。ぜひ一家に一つ。
最近は娘がこけて、擦り傷なんかを作る機会も増えてきたんですが、特に処置が必要ない怪我なんかでも(きちんと洗ってから)塗ってあげると、「痛くなくなったー」と喜んでくれますね。傷の保護にもなるので便利。プラセボ代わりにもどうぞ。


……愛用品が、あまりにオサレでなくて驚きました。なんかないか、育児以外でもオサレそうなもの……

ない

どうしよう、ない……あ!

by カエレバ
離乳食の時に使ってた容器! かわいいので少しテンションあがります。

あれ……おかしいな、あんまりオサレじゃない。もうちょっとなにかないかなにかないか……

by カエレバ
最近娘に奪われてますが、大好きな色鉛筆ですー


……だめだ。オサレ物品ありませんでした。こんな人間です。すいません。



(記事は下に続きます)
スポンサードリンク

(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)

スポンサードリンク